kosukaファミリーの暮らし日記

papa、mama、kou、suu、kan 家族5人ぶらり生活。2007年4月からの記録。 papaは2015年夏から3年間、東京単身赴任を経験。     papaは2021年夏から、再び単身赴任生活へ。

2007年07月

070731umipapaの夏休みも残すところ、あと2日。日帰りで舞鶴の海へ行きました。

前日、ふと思い立ってkouとsuuに「海行こか」と誘うと、2人とも「行くっ!」と元気な返事。そんなこんなで姪っ子のnana、konatsuも合わせて、5人で行くことに。mamaはkanとお留守番です。「kanの面倒見ると海に入られへんやん、ブ~ブ~」とmama。スイマセン、面倒よろしく。

寝る前、kouとsuuは「あしたはうみだっ!あしたはうみだっ!」と、やたらとハイテンション。kouは釣り好きで、久々の海釣りだからわかるけど、suuって海は好きだったかなぁ?去年はちょっと泳ぐと「寒い~」と言って、すぐあがってきてたけど。ま、”楽しみ!”と思ってくれるんだから連れて行く甲斐ががあるというもの。「明日は早起きだから、早く寝ぇや~」と言うと、kouが「早く明日にならへんかな~。kouな、めっちゃ早く起きるかもしれへんで」やって。ドキッ!実はkou、楽しみごとがあるときは本当に早起きするんです、目覚ましもなしに。

翌朝、kouたちは6時過ぎ起床。起こしに行くと、まだ睡眠中。ぐっすりと眠れているようです。声をかけると、さすがに一声でバシッと起きました。

その後、車中でkouが「父さ~ん、あんな、kouな、めっちゃ早起きしてんで。」 へ~、何時ごろ?「まだ真っ暗やった。だからもう一回寝てん。」そうか、じゃぁ明け方(4時半頃)めっちゃ雨降ったん知ってる?「知らん。」・・・え?それって、4時半よりも早く一度起きたってことやん。いったい何時に起きたんだろうか。。。

 

070730bbピーヨ、ピーヨッ、ピ〜ッ!・・・朝からヒヨドリが騒がしい。

アッ~!!飛び起きて、ブルーベリーをチェック。やられました。ヒヨドリが防鳥ネットのどこかの隙間から入り込んで、実を食べてしまっていたんです。ハァ、ショック(涙)。どこにスキがあるんやろ?

ヒヨドリって、すごいですよ。どの実が食べごろなのか、ちゃんとわかってるんです。収穫待ちの1本があったのですが、今回その木が集中攻撃に。ほんとにいいところを全部食べられました。。。

昼前。

犯人と思われるヒヨドリが2羽で家の前の電線に。明らかにブルーベリーを意識しています。しばし離れたところから観察。そして、侵入するところを目撃!なんと、ヒヨ1羽が歩いて(?)通れる隙間から入り込んでました。近づいたところですぐ逃げられましたが、侵入口を確認。すぐに補修。これで大丈夫かな。

ブルーベリーの出来の方は、ラビットアイ系の収穫も始まっているのですが、7月中旬の長雨で日照時間が少なかったためか、甘みはいまいち、のような気が。おいしいと言う人も、すぐ近くにいてますが。

ま、梅雨も明けたので、これからの収穫に期待しましょう!

 

070729hari脱・脂肪肝の成功を機に”目指せワレた腹筋!”ということで体を鍛えることにしました。

 

写真はDIYで作った、ぶら下がり健康器です。と言っても、天井収納庫の入口部分に2×4材で梁を作っただけ。

実は、家を建てたときから、ぶら下がり健康器を家のどこかに作りたかったのですが、いい場所・方法を思いつかずに放ったらかしに。それが、ふと思いついたのが、コレ。収納庫の入口を閉めてしまえば、外から見えないし、もちろんジャマにもなりません。我ながら、GOOD JOB!
寝る前、朝起きた時など、気の向くまま、ぶら下がって、懸垂と足あげ腹筋をやってます。

さてさて、どのくらいで効果が現れることやら。。。→書いたからには続けろよ、おっさん!

 

070728kan「あっ、kanちゃんが立った!」とsuu。

ちょうど7ヶ月を迎えたこの日、kanがいきなり”つかまり立ち”に成功しました。

も~ね、目が離せませんよ。ズリバイ、微妙なハイハイ、タカバイ、それらを織り交ぜて家中をウロウロですよ。最近は、オーブンのカチカチ回るスイッチがお気に入り。このときもオーブンをいじっていたと思ったら、”ヨッコイショ”とつかまり立ちへ。あら~、意外と早く立っちゃった。もちろん、まだまだグラついてますが、こうなったら、しっかりするのも早いものでしょ[E:smile]。

写真は、もう一度立つのを見たくて集まったkouとsuu。ついでに転ばないようにサポートもお願い。でも結局このときは2回目のつかまり立ちはせず、オーブンで遊びっぱなし。どうか、オーブンが壊れませんように!

 

suuは2年ほど前に"滲出性中耳炎"と診断されました。

滲出性中耳炎は、鼓膜の裏側に粘液がたまって、耳の聞こえが悪くなるのが特徴です。

suuの場合、耳管が細いようで、風邪を引いて鼻水が出だすと、その鼻水が耳管を伝うのか、粘液が鼓膜の裏側に溜まるようです。そうなってしまうと、呼んでもsuuは気づきません。

2年前にはお医者さんと相談して手術はせず、風邪をひかなくなるか、ひいても症状が出なくならないか、様子を見ることにしたのですが、この2年間、鼻かぜ→中耳炎の繰り返し。来年小学生になって、授業が聞けなくなることも懸念し、思い切って手術を受けさせることにしました。

かかりつけのお医者さんに紹介状を書いてもらってやって来た、とある大病院。待つこと3時間。やっと聴力検査に。先生は、若くてかわいらしい女性[E:heart]

先生「suuちゃん、ココ(ヘッドホン)から、ピーピーって聞こえたら、このボタンを押すんやで。」

suu「うん!」

先生「じゃ、始めるよぉ。」

suu「うん!」

(検査始まる)・・・「聞こえる!」

papa「イヤ、ボタンを押すんやって!」

suu「うん!」

(検査再開)・・・「聞こえるよぉ!・・・いま、聞こえへ~ん」

先生「うん、すごいねぇ!ちゃんとできてるよぉ。これは?」(あれ?先生、ボタンは?)

suu「ちょっとだけ、聞こえる~」

先生「すごぉ~い。これはぁ?」(聞くのって・・・まぁ、ありか)

suu「聞こえへ~ん」

先生「これはぁ?」(さすが医者、あたまの切り替えが早いなぁ。)

suu「ちょっとだけ、聞こえへ~ん」(なんじゃそりゃ!?)→先生もコケていた。

そんなこんなで検査が終わり、診察・相談もして、この秋に手術をすることに。ちなみに手術というのは、鼓膜を少し切って、そこに小さなチューブをはめ込んで、鼓膜の裏側の通気性をよくするもの。チューブの取り外しはしません。自然に取れてしまうことはあるようですが。

手術自体は30分もかからないんですけど、幼児相手ということで、全身麻酔するのです。そこが最大のリスク。入院は2泊3日。

はてさて、どんな入院生活になるのやら。ついでに思考回路も少しはマシにならんかな。。。

 

070726ine雑草ではございません。イネです。

棚田オーナーに参加するだけでなく、家でも米づくりをしています。プランターで!!

JA全中が宣伝していた「バケツで稲づくり」という企画に申込み、もみ種をいただいたのです。

5月中旬にもみ種をまいてから2ヶ月が過ぎ、葉が青々として気持ちいいですね~。ええ感じで成長してくれていますが、果たして、これからどのくらいのコメがとれるのでしょうか。収穫したあとの、脱穀の方法も調べないといけません。そして、目指すは、炊き立て玄米ご飯! あ~、楽しみ。

ところで、この稲、品種はなんなんだろう???

 

今日(7/25)から、papaは1週間の夏休み

kanが生まれて、週末をのんびり自宅で過ごすことが多い。

何かをすると決めているわけでもなく、思いつきで過ごす。ブルーベリーなど庭の世話をしていることが多いかな。時間なんてアッという間に過ぎていく。でも、のんびりしている。

この夏休みも、基本的に自宅暮らし。kouたちを連れて、近所の川へ出かけよう。

1つだけ、この休みの間にやってしまいたいことがある。自作したウッドデッキの再塗装。作ってから2年以上放ったらかし。そのために休みを取った。

近畿はちょうど梅雨明け。しばらく天気はよさそう。でないと、この作業はできない。バッチリ~。

kouとsuuが、ラジオ体操に出かけて行った。

さて、取っかかるとするとしましょう!

070724hamuこの日の一品は、鳥ハム。

mamaの母が「テレビで見たのを作ったらおいしかったよ」と教えてくれたこの一品。確かにウマイです!

作り方は簡単。1.砂糖大匙1を鳥ムネ肉1枚にまんべんなくすりこむ。2.塩大匙1を全体にパラパラとふりかける。3.ラップにくるみ、2日間冷蔵庫で寝かせる。4.沸騰した湯に入れ、弱火で約5分煮る。5.火をとめて、そのまま放っておき、冷めるのを待つ。6.冷めたら、水気をふきとり、適当な厚みにスライス。スライスは薄めがオススメ。

そのままで食べてもイケます。ポテトサラダなど、市販のハムの代わりにこの鳥ハムを使っても全然OK。ムネ肉なので、とても安くできます。

しかし、シンプルが故にムネ肉の大きさ・厚み・質にうまさが左右されるようです。それから、ゆで過ぎにも注意。薄めのムネ肉を5分ゆでたら、味の抜けたカスカスなハムが出来ました。なかなか奥が深いです。

 

070723umejam梅ジュースづくりにはまったのか、mamaがさらに梅ジュースをつくりました。

今回は、梅を一度冷凍し、上白糖に漬けてみました。冷凍により梅の細胞壁が壊れて、果汁が出やすくなるそうです。確かに、数日でたっぷりと梅果汁が出ました。(以前のは竹串で梅に穴を。)

梅の実もしわくちゃになったので、仕上げに。実を取り出したジュースは少し温めて、溶けずに残っている砂糖を溶かします。さらに今回は、梅から種を取り除き、梅ジャムも作りました。

さて、試飲に試食です。まず、ジュース。・・・ん~、味が薄いぞ。うまみもまろやかさもない。mamaもブブ〜とのご意見。果汁がたっぷり出たとは言え、漬け込みの時間が短すぎるのでしょうか。

続いて、梅ジャム。・・・お、ウマイぞ。パンに塗っても、ヨーグルトに混ぜてもOK!梅のうまみがジャムに凝縮された感じです。こちらはヒット。すっぱいモノ嫌いのkouもお気に召したようです。

でも、mamaよ。冷蔵庫が梅ジュースだらけやで。誰が消費すんの?蜂蜜にざらめに上白糖、考えただけでも糖分量が。。。せっかく体重が減ったのに増えてまうやんけ。

 

070722origami最近、kosuka家では、立体折り紙がブームです。

先週遊びに来た姪っ子のnana、konatsuがkou、suuに教えてくれました。それを見たpapaとmama、「ちょっと教えて」。

さらに、mamaは図書館で折り紙本まで借りてきました。面白いです。楽しいですね〜。同じパーツをいくつも作って、組み立てれば、それで芸術的な形に。考えた人、すごいです。

kouもsuuももともと折り紙が好きなので、このブームはしばらく続きそうです。そこでmama、「ちょっとpapa、本屋でいい本、買ってきて。」 OK!すぐに買ってきましょう!

 

070721sifonmamaです。

この日のデザートは、おからシフォンケーキ

シフォンケーキは焼菓子の中でも、作るのが一番簡単なケーキ。5歳のsuuが手伝って作れるくらい超簡単。

そして、おからシフォンは、その名のとおり、材料にあの”おから”を使っているのです。プレーンのシフォンケーキは生クリームやカスタードなどを付け合せないとモノ足りない味ですが、おからシフォンはおからに少し甘みがあるおかげで、味わいのある仕上がりとなります。

カロリー控えめ、コストも控えめ、体に家計にやさしいケーキです。

 

070720kankanがしっかりと”お座り”するようになりました。

kanはおシリが小さいので、するかどうか心配だったのですが、ズリバイで下半身が鍛えられたんですかね、次のステップである”お座り”ができるようになりました。日々、成長ですね~、何かと扱いが雑に楽になります。お風呂に入れるのも、これまでは必ず抱っこしてましたが、洗い場に座らせておくこともできます。離乳食を食べさせるのも抱っこ不要に[E:smile]。

数歩ならハイハイもしますし、さらに次のステップである”つかまり立ち”はいつかな~。kouは7ヶ月と2週間でつかまり立ちしました。今kanは6ヶ月と3週間。間もなくでしょうね。すず?・・・覚えてません。ごめんよ、すず!なぜか、君の赤ちゃん時代の記憶が薄いのだよ。。。

 

070719kabuto2すべてのカブトムシがサナギから羽化しました。

papaは大反省中です。1匹目の♀が見事に羽化したので期待していたのですが、待望の♂は写真のとおり、羽が奇形した姿に。これは、サナギの姿を見るために蛹室を少し壊したのですが、その後始末が悪くて蛹室を狭くしてしまったために、きちんと羽を伸ばせなかったようです。

サナギは7匹いたのですが、羽化したものは♂1、♀4。♀2匹は☆に。羽化はしたものの♂1、♀2に羽の奇形があります。参りました[E:shock]。

でも羽が奇形しているだけで、元気なんですね。♂♀を1つの飼育箱にいれた瞬間、♂が猛烈に♀にアタック!いきなり交尾を始めました。kouやsuuにもその姿を見せることができ「コウビって何?」という顔をしてましたが、”卵がうまれるで”と教えると「へ~」やって。それだけかよ!

ともかく、これで2世が生まれたら、来年はkouに世話をさせよう。

 

070718umejyu2以前、ご紹介した梅ジュースの発酵が止まりました。(梅ジュース)

酵母が働いて働いて働いて・・・アルコール濃度が濃くなった結果、酵母は弱って働けなくなってしまう。ああ無情。

なんてことはさておき、発酵が止まったんだから、もう待つ必要はありません。早速いただきます。・・・う~ん、マイルド。ウ~んんマイ[E:lovely] 発酵なし梅ジュースと飲み比べます。・・・これもまぁウマイですが、発酵梅ジュースの方が断然うまい!mamaも同じ意見。

しか~し!今回作った梅ジュースに関して、梅、ザラメ、蜂蜜の各重さ、漬けていた日数など、今後の参考にできるデータがなにもな~い!頼むで、mamaよ。これじゃ再現や他の漬け方との比較ができんやんか!ブツブツブツ・・・お、目が回ってきた。頭が”ふわん”とします。酵母の働きがとまるくらいなんだから、結構度数キツイのかも。。。

 

070717eigen2『永源寺そば』から車で数分。ジェラートと言えば『池田牧場』です。

いろいろな雑誌でも取り上げられているので、かなり有名どころかと。でも、台風のおかげで到着時のお客さんは我々だけ。とりあえず貸切。

本日のメニューは・・・ミルク、チョコチップ、ブルーベリー、抹茶、バニラ、ラムレーズン、みかんソルベ、黒豆きなこ、チーズケーキ、チョコ&チョコ、木いちご、あんず、古代米、クランベリーヨーグルト。

ココ来るのは何回目かなぁ。学生時代からの友人ダコちゃんに教えてもらって以降、毎年数回来ています。な~の~に~、初物が2種も!あんずと古代米です。みんなの注文を聞いて、一気に注文。目の前でねりねりが始まります。みんなの思いはただ一つ。”少しでも多く入れてくれますように!” 

papaの注文はミルクとあんず。古代米はmamaが。それぞれ注文のジェラートを受け取って、いただきます!やっぱりウんマイ[E:lovely] ココのジェラートはどれも本当にウマイです。特にミルクは絶品です。そばで満腹だったのに、別腹ですね~、アッと言う間にいただいちゃいました。

その後は、池田牧場の本当の牧場へ行き、ヤギ、ウシ、ブタ、セントバーナードたちと遊んで家路についたのでした。さぁ、今度はいつ行こうかな~。

 

070716eigen13連休中日。台風一過。晴れ間。出かけました。

kosuka家は年に数回、そばとジェラートを目当てに滋賀県の旧・永源寺町へ出かけます。本命はジェラートなのですが、その前にちょっとお昼の腹ごしらえに『永源寺そば』へ。

今日のpapaの注文は、写真の「永源寺そば」。きのこの天ぷらと山菜がトッピングされています。では、いただきます。うま~い[E:lovely] 付け合せは、永源寺こんにゃく。これまた、ウマイ!

実は今日は大家族です。papaの母に姪っ子のnana、konatsuも連れて来ています。mamaやkou、suuもそれぞれに注文。あなごそば、ざるそば、山かけそば、おろしそば、かやくごはん。それぞれおいしいのですが、子供たちには1人前が多かったようです。次々に「もういい~」の声。残してはもったいない。papaは一手に引き受けました。

・・・食った~。満腹です。でも、そばはいいですね。あっさりしてるので胃もたれもしません。心地よい満腹感で、本命へ向かいます。

つづく

 

070715sisojyu美しい紅色ですねぇ、シソジュースです。

これまたmamaが作る夏の味覚です。

作り方は超簡単。赤ジソの葉100gに対し、水600cc。水を沸騰させたところへ赤ジソを入れ、中火にして20分煮出します。こした煮汁を再び中火にかけて、酢100cc、グラニュー糖200gを入れて、アクをこまめに取り除きながら、20分煮て出来上がり。冷蔵庫に冷やしておきます。

このままでは濃いので、炭酸水や水で割って、いただきます。風呂あがりにサッパリとこの一杯。papaは晩酌をしないので、この一杯がたまりません。子供たちにも大人気。ま、こちらは味よりも見た目がうれしいのかもしれませんけどね[E:wink] 

 

070714totugekikanがズリバイでうろつくようになりました。

6ヶ月を過ぎたkan。ズリバイができるようになって、自由に移動ができます。その結果、興味あるモノへ突撃開始!

今の興味は”コード”系。電源コード、マウス、ヒモ。。。

コードにたどりついてはわしづかみ。なめる、振り回す、引っ張る。。。ノ~、壊れるからやめてくれ~。

なんで、赤ん坊って、おもちゃはすぐ飽きるくせに、こんなのには執着するんでしょうね。

 

070713goya2長さ20cmぐらいに成長したゴーヤを収穫、mamaに料理してもらいました。

メニューは2品。一つは定番、ゴーヤチャンプル、もう一つはゴーヤサラダ。

ゴーヤチャンプル用には、ゴーヤは塩もみして洗います。こうすることで苦味が薄れるとか。調理は、豚肉、ゴーヤ、豆腐、卵の順に炒め、塩、コショウ、酒、しょう油、ゴマ油で味付けして出来上がり。

ゴーヤサラダは、薄切りにしたゴーヤを塩ゆでします。これまた苦味が薄れるとか。ゆでてええ具合になったら水気を切り、冷めたら油を軽くしぼったツナとマヨネーズで和えて、塩で味を調えたら出来上がり。どちらもお手軽クッキングですね(papaは作ってませんけど)。

では、いただきます。にっが~いけど、ウんマイ[E:lovely] 市販のものよりも苦味が強いような気がします。本当に塩もみなどで苦味が薄れるのか~? でも、ゴーヤ料理って苦いけどハシがすすむんですよね~。ビタミンCもたっぷりとのことで、夏のスタミナ料理です。

さて、庭のゴーヤはあと何個収穫できるのかな。でも、他にゴーヤ料理って何があるのやら。。。

 

070712bb2庭から収穫したブルーベリーでジャムを作りました。今年のジャム第1号です。

今回のジャムには、ブルーベリー430gを使用。その40%の重さのグラニュー糖と一緒に鍋に入れ中火にかけて、コトコト、コトコト。アクを取りつつ、コトコト、コトコト。レモン汁もすこ~し入れて、煮汁(もちろんブルーベリー果汁100%!)のとろみが少し出てきたところで、出来上がり。

ちなみに430gに意味はありません。たまたま430gだったのです。でも、グラニュー糖の量には重要な意味あり。50%では甘すぎ、30%では甘さ控えめで良いのですが、糖分が少なくて保存上カビの心配が。でも、すぐ食べきっちゃうから結局は心配無用なんですけどね。あとレモン汁を入れるかどうかは、味見をしてみて、好みで決めます。あ、そうそう、もちろん、作ったのはmamaでございます。ウンチクもmamaの受け売りでございます。

ではでは、いただきます。papaの好みはプレーンヨーグルトと混ぜて。ウ~んマイっ[E:lovely] 生食もいいけど、ジャムもヨシッ!今年も幸せな瞬間がキタ~っ!!

 

070711goya_2ゴーヤちゃ~ん!

中山美穂のビールのCMを思い出すのは、papaだけ?

中山美穂と言えば、小学生の頃見た、あるドラマを思い出します。再放送しないかなぁ。

さて、プランター栽培のゴーヤが立派になりました。夏の味覚ですね。ゴーヤはつる性なので、家の外壁に麻ひもでつくったネットを張り、そこにつるをはわせています。そして、成長が早い!脇芽もぐんぐん伸びます。これは壁面緑化にも使えますよ!もちろん夏限定。

育てて知ったのが、花の寿命が短いこと。1日か2日です。ゴーヤには雄花と雌花があるので、うまいタイミングで両方の花が咲かないと、受粉ができません。ま、次々に花が咲くので心配はいりませんけど。そして、受粉がうまくいった実の成長の早いこと!晴れた日の成長はすっごいですね。1日で2回りくらい大きくなってるような気がします。これまた栽培が簡単な野菜なようです。

さぁ、このゴーヤを使って、mamaにどんな料理を作ってもらおうかな~。まずは定番、ゴーヤチャンプルですよねっ!

 

070710bb待ちに待った、この季節がやってきました。ブルーベリーの収穫が始まっています。

ブルーベリーの収穫は、生食する場合は、青くなってから最低でも10日は収穫せずに樹上で熟すのを待ちます。でも、ブルーベリーは房成りですが、いっぺんに青くはならないんです。一粒ずつ、あっちやこっちとランダムに青くなっていきます。熟すのを待っている間に、どれがいつ青くなったかなんて、分からなくなります。となると、手で一つ一つつまんで、やわらかさで完熟度をチェック!

kosuka家では、生食にするか、ジャムにするかで収穫のタイミングを変えています。生食にはもちろん完熟で十分に甘みがのったものが良くて、ジャムには完熟させずにすっぱいぐらいの方がよいのです。

写真は、ハイブッシュ系の「エリザベス」の実。これは生食に向く品種です。生食では採りたてをそのまま食べるよりも、少し冷蔵庫で冷やした方がうまみが引き立ちます。

少し冷やしたところで、数粒をパクパクッ。あま~い[E:lovely] うま~い[E:lovely] 家族で食べたら、このぐらいアッと言う間になくなってしまいます。そして・・・ベロは真っ青になります。

 

この日曜日は、棚田オーナーの作業の日でした。

天気は上々。稲も順調に伸びていて、風にゆれる青田がすごくキレイです。

今日の作業内容は、前回と同じで草刈りと施肥。雑草はあまり伸びていず、刈りやすかったのですが、小1時間ほど作業。みんなで肥料撒きもやって作業終了。

070709tanada1

続きを読む

suuには、知っていることをご内密に願います。

実はsuu、5歳にして夜はまだオムツをしているのです。いや、していたのです、かな。

昼間のオムツは2歳2ヶ月でとれていたんですが、夜の方がナカナカ。今suuは年長さん。来年は小学生です。ええ加減、ケジメをつけないとダメでしょ!とオムツのストックがなくなったのを機に、夜のオムツをつけないようにしました。

1週間は過ぎたかなぁ。全敗中です[E:shock]。。。早いときには寝付いて3時間後にはおもらし。多いときには一晩に3回もおもらし(ふと目覚めて、チェックしたらその度に新たにぬれていたんです)。もちろん、寝る前にはトイレしています。おもらしする前に、夜中に起こしてトイレさせるという方法がありますが、起こす前に既におもらし。。。

suuもおもらしはアカンこと、恥ずかしいことと認識しているのですが、もらしている自覚がないようです。う~ん、時間がかかりそうですね。まずは1回!夜中のトイレに成功させねば。寝る前のお茶もやめさせよう。

防水シートを敷いてるので布団に被害はないのですが、部屋中がおしっこクサい。タスケテ~。

 

↑このページのトップヘ